2011-01-21 16:18:30 よくあるご質問―初心者FAQ

よくあるご質問―初心者FAQ

 1.主城をLv.9以上にレベルアップできないのはなぜですか?
 主城のレベルは所在地区の最高レベルを超えることができません。【平原】ではLv.9までしかレベルアップできませんので、続けて主城をレベルアップするには、【洛陽】に移転してください。ただし、黄巾勢力の張角を倒さないと、洛陽地区は開放されません。
 
 2.徴税を行うと、ある時は金貨を獲得できて、ある時は1枚も獲得できないのですが、どうしてですか?
 確率の問題です。徴税を行うたびに一定の確率で金貨を獲得でき、造幣所がレベルアップするとその確率が高くなります。もちろん、その日の運勢も大切です。
 
 3.どうしたら徴税できる銀貨が増えますか?
 徴税できる銀貨の枚数は、民家のレベルの合計、税務所のレベル、地区の繁栄度、徴税関連の軍団政略などによって決まります。これらの施設や政略がレベルアップすれば、徴税できる銀貨が増えます。
 
 4.家臣が献上する銀貨の枚数はどのように計算されるのですか?
 家臣が自分の主城で徴税を行うたびに、家臣自身の徴税銀貨とは別に、一定の比率の銀貨が自動的に主君に献上されます。家臣の徴税額と徴税回数が多いほど、献上される銀貨も多くなります。
 
 5.声望と声望ランキングはどこで確認できるのですか?
  所属する国を選ぶと、メイン画面上部にプレイヤーの声望が表示されるようになります。または、【主城】→【官職】画面でも現在の声望を確認できます。所属国内での声望ランキングが上位100以内に入っている場合は、【官職】画面に表示される声望の後ろのカッコ内に現在のランキングが表示されます(ランキング100位以下の場合は、カッコは表示されません)。
 
 6.猛特訓を使って獲得できる経験値が変動するのはなぜですか?
 猛特訓で獲得できる経験値は、訓練場のレベルの影響を受けます。訓練場がレベルアップすると、獲得できる経験値も増えます。
 
 7.ステータス錬磨の上限は?
 ステータス錬磨による武将のステータス増加幅の上限は、武将の現在のレベル+20です。
 
 8.武将を転生させるメリットは?
 転生を行うと武将がLv.1にリセットされますが、統率する兵科の初期ランクが転生前の初期ランクより高くなります。その為、同じLv.10の武将でも、転生した武将の兵科ランクは、転生をしていない武将より高くなります。また、[ステータス錬磨]で向上した各種ステータスは転生してもそのままです。
 
 9.兵力を補給するのに必要な食糧の量が違うのはどうしてですか?
 兵力補給に必要な食糧の量は、主城のレベルと関係があります。主城のレベルが高いほど、多くの食糧が必要になります。
 
 10.食糧を1回購入したら、続けて購入できなくなりましたが、なぜですか?
 1日に食糧を売買できる量には上限があります。市場がレベルアップすると、取引できる量が増えます。毎日午前5:00に取引量がリセットされるほか、市場をレベルアップした場合もリセットされます。
 
 11.食糧の価格の変動には何かルールがありますか?
 最安値(食糧1=銀貨0.5枚)から徐々に増え、最高値(食糧1=銀貨2.0枚)になると徐々に減り始めます。タイミングをよく見計らって、安値で買って高値で売れば、多くの利潤を得られます。
 
 12.施設のレベルアップが一瞬で完成したのですが、バグでしょうか?
 いいえ、バグではありません。『三国志SAGA~戦火の嵐~』では施設のレベルアップは即完成できる仕様となっています。ただし、建設リストの一定の冷却時間が終わらないと、次のレベルアップはできません。
 
 13.建設リスト追加の有効期限は?
 期限はありません。一旦、建設リストを追加されると、ずっとご利用可能です。
 
 14.自分の主城をLv.15にレベルアップすると、建設リストの冷却時間が2時間必要なのに、他のプレイヤーは同じ状況で冷却時間は40分です。どうしてですか?
 施設の[疲労度]の影響です。施設のレベルアップを繰り返すと、施設に疲労度がたまって冷却時間が増えます。[疲労度]は毎日午前5:00にリセットされます。戦術のレベルアップや戦闘の冷却時間についても同じです。
 
 15.NPC部隊の【攻撃】ボタンが灰色でクリックできませんが、なぜですか?
 軍令が冷却時間中、前方の部隊をまだ倒していない、該当する部隊はすでに他のプレイヤーに倒された、などの理由が考えられます。【攻撃】ボタンが灰色に表示されている場合、カーソルをボタンの上に移動させてしばらくすると、攻撃できない理由が表示されます。
 
 16.どうしたら出征のステージクリアボーナスをもらえますか?
 勢力打倒の完成度が100%に達する必要があります。出征画面に切り替えると、画面の中央に完成度が表示されます。赤い旗を掲げているのはまだ倒していない部隊、白い旗はすでに倒された部隊です。全ての部隊を倒すと、画面中央にボーナスを受け取りのボタンが現れますので、クリックしてください。
 
 17.移転条件を満たしているのに主城を移転できません。どうしてですか?
 前回の移転から24時間が経過していない可能性があります。主城を移転すると24時間以内は次の移転ができません。
 
 18.地区によって徴税できる銀貨が多いところと少ないところがあるのは何故ですか?

 徴税額は地区の繁栄度の影響を受け、地区のレベルが高いほど繁栄度の初期値が高いです。また、投資によって繁栄度を増やすことができます。

 
 19.戦闘には軍令が必要ですが、軍令がなくなったらどうしたらいいでしょう?軍令の回復方法を教えてください。
  軍令は1時間毎に1ポイント回復する以外に、1日3回(午前8:30、午後12:30、午後19:00)、プレイヤーのレベルによって、軍令を使わずに出征、他のプレイヤーへの攻撃・征服、農場争奪戦、銀鉱山争奪戦を1回行うチャンスがもらえます。さらに主城をレベルアップするとボーナスとして軍令をもらえます。
 
 20.武将の訓練で獲得できる経験値が少なくて、レベルアップに時間がかかるのですが…?
 訓練画面の【猛特訓】をクリックすると、軍功を消費して獲得できる経験値を増やすことができます。また、金貨を使って高級な訓練モードを選択することも可能です。
 
 21.金貨をチャージする場合の換算レートは?
 金貨をチャージするにはまずはコラムゲームのKコインをご購入ください。日本円とKコイン、Kコインと金貨の換算レートは、[25円=1Kコイン=5金貨] です。
 
 22.現在のVIPランクや、次のVIPランクまであとどれくらい金貨が必要か、チェックするにはどうしたらいいですか?
 ゲームのメイン画面から【チャージ】画面を開くと、現在のVIPランクと、次のランクで使えるようになる有料機能、ランクアップに必要な金貨の枚数をご確認いただけます。
 
 23.もっとたくさんの武将を出陣させるにはどうしたらいいですか?
 主城Lv.25、戦術研究所Lv.25の状態で、いずれかの陣法がLv.5になると、4名の武将が同時に出陣できるようになります。
 主城Lv.50、戦術研究所Lv.50の状態で、いずれかの陣法がLv.10になると、5名の武将が同時に出陣できるようになります。
 
 24.民の忠誠度を上げるにはどうしたらいいですか?
 徴税の際にランダムで徴税イベントが発生しますが、どの選択肢を選ぶかによって民の忠誠度が上がります。
 
 25.パスワードを変更するにはどうしたらいいですか?
 コラムゲーム公式サイトにログインし、ページトップに表示される【サポート】をクリックして、パスワード変更ページに移動してください。
 
 26.銀鉱山はどこにあるのですか?
 所属する国を選択して所属国の地区に移転した後、右下の画面変更メニューから【地区】をクリックしてください。一番先頭の数地区が銀鉱山です。
 
 27.官職の確認方法は?どうやったら官職につけますか?
 所属する国に移転すると、主城から【官職】画面が開けるようになります。軍功を寄付するか、敵国の城を攻撃したり、世界地図上で投資を行うと声望を獲得でき、声望が一定数までたまると自動的に官職が昇格します。
 
 28.武将の率いる部隊の「策略攻撃と防御」とはなんですか?
 策略攻撃は策士タイプの兵科の技能で、策略防御とは策略攻撃に対する防御のことです。
 
 29.戦報を保存する方法は?
 こちらをご覧ください。http://as.yaowan.com/class_view_1367.html
 
 30.建築リストを増やすには金貨が何枚必要ですか?
 1回目→50枚、2回目→100枚、3回目→500枚、4回目→1000枚、5回目→2000枚
 
 31.戦闘が引き分けになる条件は?
 20ターン対戦しても勝敗がつかない場合は、引き分けになります。
 
 32.どのような場合に免戦が無効になりますか?
 免戦期間中に敵国の部隊を攻撃すると、自動的に免戦が取り消されます。
 
 33.軍団戦は軍令が必要ですか?
 軍団戦は軍令を消費しません。
 
 34.出征画面のチーム戦で、董卓軍団を全滅させたのに防衛側の勝利になりました。どうしてですか?
 董卓軍団の全ての部隊を倒した時点で、攻撃側に戦闘可能な部隊が残っていることが、攻撃側の勝利条件です。3連勝したプレイヤーは自動的に退場しますので、最終的に董卓部隊を全滅させたプレイヤーが3連勝ルールで退場して、他に戦闘可能なプレイヤーが残っていない場合は、防衛側(董卓軍団)の勝利となります。
 
 35.万屋で販売されている【兵符】について教えてください。
 プレイヤーの主城がLv.21以上になると、万屋で【兵符】が売り出されます。プレイヤーのレベルが高いほどたくさんの【兵符】を購入可能です。【兵符】は数量限定販売アイテムで、早い者勝ちで売り切れてしまうこともあります。また、【兵符】は銀貨で売買が可能です。
 
 36.銀貨を手に入れるにはどのような方法がありますか?
 徴税、強制徴税、食糧の売買、装備品の売却、家臣からの献上、銀鉱山の占領など、いろいろな方法で銀貨を手に入れることが可能です。
 
 37.どうして幽州の農園を攻撃できないのですか?
 幽州の農園など後から開放される農園は、軍団に入団してから2日以上たったメンバーで、さらに軍団がLv.10以上でないと攻撃できません。また攻撃を宣戦できるのは軍団長のみです。
 
 38.声望を効率よく獲得する方法はありますか?
 敵国のプレイヤーを攻撃すると、声望を獲得できます。自分以外のプレイヤーは敵対度によって色分けされていますが、攻撃する敵国プレイヤーの敵対度が高いほど獲得できる声望も多くなり、また自分よりレベルの高いプレイヤーを倒した場合も多くの声望を獲得できます。
 紫——敵対度ランク9
 赤——敵対度ランク8
 黄——敵対度ランク7
 緑——敵対度ランク6
 青——敵対度ランク5
 白——敵対ランク4
 灰——敵対度ランク1~3
 声望を効率よく獲得するには、自分の実力に応じて、緑か黄で名前が表示されてるプレイヤーを見つけて繰り返し攻撃することです(1回攻撃する度に相手の敵対値が下がり、一定の数値まで下がると名前が青色に変化します)。このようにすれば、最も少ない軍功で、最も多くの声望を獲得できます。
 
 39.他のプレイヤーを攻撃できないのはなぜですか?
 次のような原因が考えられます。
 a.季節が冬季である→冬は他のプレイヤーを攻撃できません。
 b.軍令がない→軍令は1時間に1ポイント回復する以外に、1日3回(午前8:30、午後12:30、午後19:00)、軍令を使わず戦闘できるチャンスが1回もらえます。
 
 40.自分よりレベルが低い相手に負けてしまいました。どうしてですか?
 次のような原因が考えられます。
 a.装備品のランクが相手より低い→万屋に行って装備品を強化しましょう。
 b.戦術のレベルが相手より低い→戦術研究所に行って、戦術をレベルアップしましょう。
 c.陣形の布陣が不利→【部隊】の【布陣】画面で布陣内容を見直しましょう。
 
 41.Lv.15以下なのに、戦闘後、兵力が回復しません…。
 Lv.15以下(Lv.15を含む)の段階では、戦闘で兵力にダメージを受けても自動的に回復します。兵力が減っているように見えても、ご安心ください。出征して戦闘を開始すれば、兵力満タンの状態に戻ります。Lv.15になると城内に兵営が出現しますが、兵力は自動的に回復します。
 
 42.チャットの国家チャンネルで発言できないのですが、なぜですか?
 国家チャンネルで発言が可能なのは、所属国内で声望ランキングが上位100以内のプレイヤーのみです。
 
 43.募集できる義勇兵の人数はどのように決まるのですか?
 募集できる義勇兵の人数は、[兵営のレベル×200]人です。
 
 44.どうしたら商人派遣の機能を使えるようになりますか?
 プレイヤーLv.30以上、市場Lv.21以上になると、市場に【商人派遣】の画面が現れ、馬商人や外套商人を派遣できるようになります。
 
 45.地区戦にはどんなボーナスがありますか?
 地区戦に参戦するとボーナスとして声望がもらえます。通常、負けた場合は200以上、勝った場合は400以上の声望を獲得できます。
 
 46.あるNPC勢力を全て倒して出征ボーナスをもらった後でも、その勢力のNPC部隊を倒すとドロップアイテムをゲットできるチャンスがありますか?
 はい、チャンスがあります。
 
 47.精鋭部隊の攻撃には何か制限があるのですか?
 精鋭部隊の数には限りがあります。その地区の精鋭部隊が全て倒されると、次のリセット時間まで待たないと攻撃できなくなります。精鋭部隊のリセット時間は次の通りです。毎日午前8:30、午後12:30、午後19:30、午後21:00、午前0:30。
 
 48.商隊の機能を使えるようになるのは主城のレベルがどれくらい必要ですか?
 主城がLv.41になると商隊が出現します。
 
 49.【布陣】で陣形を変更したのに、戦闘ではもとの陣形が表示されます。どうしてでしょうか?
 陣形を変更した後、右下の【陣形確定】をクリックしないと戦闘に反映されませんので、ご注意ください。
 
 50.VIP機能の有効期限は?
 VIPになると開放される機能には期限はありません。一旦、開放すればずっとご利用いただけます。
 
 51.同じNPC部隊を何度も倒すと、獲得できる軍功がだんだん少なくなるのはどうしてですか?
 同一のNPC部隊を倒して獲得できる軍功は、プレイヤーがレベルアップする毎に、20ずつ減少します。プレイヤーのレベルがNPC部隊より高くなると、基本軍功のみ獲得できるようになります。
 
 52.『三国志SAGA~戦火の嵐~』の装備品にはどのようなランクがありますか?
 装備品は色によってランク付けがされています。ランクの低い順に、次のように色分けされています。白→青→緑→黄→赤→紫
 
 53.市場で銀貨を増やす方法は?
 主城がLv.12になると城内に市場ができます。市場では食糧の売買を通じて銀貨を増やすことができます。最安値は食糧1=銀貨0.5枚、最高値は食糧1=銀貨2.0枚です。
 
 54.武将訓練の経験値獲得のルールは?
 訓練時間30秒毎に0~9ポイントの経験値を獲得できます(したがって通常は、1分=経験値0~18ポイント、1時間=経験値0~1080ポイント)。軍功を使って【猛特訓】を行うと多くの経験値を獲得でき、レベルアップの近道です。
 
 55.所属する国を選んだ後、変更できますか?
 申し訳ございませんが、一旦、国を選んだ後は変更できません。


運営会社 | 利用規約 | プラバシーポリシー | 特定商取引法に基づく表示

Copyright 2010-2011 Kunlun Japan co.,Ltd All rights reserved.